食道がん|南條内科おなかクリニック|富山市の内科・消化器内科・内視鏡内科

〒930-0892富山県富山市石坂773-1
電話番号アイコン076-464-6213
WEB予約 WEB問診 LINE
ヘッダー画像

食道がん

食道がん|南條内科おなかクリニック|富山市の内科・消化器内科・内視鏡内科

食道がん

食道がんとは

食道がんとは

食道は、のど(咽頭)と胃をつなぐ管状の臓器で、口から食べた食物を胃に送る働きがあります。食道がんは食道の表面の細胞(上皮細胞)ががん細胞に変化したもので、がん細胞は増え続けて塊(腫瘍、しゅよう)をつくります。大きくなった食道がんは食道の壁を通る血管やリンパ管を侵し、肺や肝臓などの食道以外の臓器やリンパ節に飛ぶように広がったり(転移)、食道の隣にある気管や大動脈を直接侵したりします。食道がんは、がんの元になった細胞によって扁平上皮がんと腺がんに分けられ、日本では90%以上が扁平上皮がん、5%以下が腺がんです。

食道がんの原因

食道がんの原因

食道は元々扁平上皮で覆われていて、お酒やタバコががん化の原因となります。お酒もたばこも嗜まれる方はがん化の危険が高まりますし、お酒を飲んですぐに顔が真っ赤になる方は特に食道がんになりやすいことが分かっています。お酒やタバコは食道扁平上皮の遺伝子を傷つけ、その傷は蓄積していきます。例えば高齢になってからお酒やタバコを止めたからと言ってそれまでに蓄積した傷を無くすことはできませんが、それ以上に傷がつくのを止めることはできます。食道は胃につながっており、胃酸が食道に逆流することがあります。胃酸は食道扁平上皮に炎症を起こして円柱上皮(バレット粘膜)に変化させ、慢性の炎症は円柱上皮をがん化させます。このようにできたのが食道腺がんです。ピロリ菌感染率の低下によって以前よりも胃酸分泌が多くなったり、肥満の増加による腹圧の増加で胃酸の逆流が起こりやすくなったりしたことで、日本における食道腺がんの割合が増えています。

食道がんの症状と検査

食道がんの症状と検査

食道がんは、初期にはほとんど自覚症状がありません。早期発見されるのは、胃カメラで偶然に発見される例がほとんどです。胃がん検診や会社の健康診断の制度を利用して胃カメラを受けていただくことで、食道がんの早期発見・治療にもつながるのです。がんが進行すると、飲食時に胸がちくちくした感じ、しみる感じ、食物がつかえる感じが出るようになったり、体重が減ってきたり、胸や背中の痛み、咳、声のかすれなどの症状が出るようになったりします。肺や心臓、のどなどの病気でも同じような症状が出ることがありますので、医師と相談の上、順を追って検査することが大切です。食道がんと診断された後に、CTなどで、肺や肝臓、リンパ節、気管、大動脈への広がりなどを評価して進行度(ステージ)を診断します。

食道がんの治療

がんが粘膜内にとどまりリンパ節転移を認めないものは、胃カメラを用いた局所切除(内視鏡的粘膜剥離術、ESDなど)治りきること(治癒)が期待できることが多いです。一方で、がんが粘膜にとどまらない場合には、患者さまの身体の状態を考慮した上で、内視鏡治療、手術、抗がん剤治療、放射線治療などが単独または組み合わされて選択されます(集学的治療)。

食道がんは治りきるのか

治りきること(治癒)の指標である5年相対生存率は、がんが食道にとどまっていた方(限局)で80.4%に対して、遠隔転移の無い方(所属リンパ節転移または隣接臓器浸潤)で33.7%、遠隔転移のある方(肺や肝臓の転移など)では10.0%となっています(2009-2011年診断例)。早期に発見することができれば高い確率で治りきること(治癒)が期待できるのに対して、リンパ節、肺や肝臓に転移するなど進行した状態で発見されれば治りきること(治癒)の可能性はかなり低いことが分かります。

食道がんで命を落とさないために

食道がんで命を落とさないために、次の2つが大切です。

  1. お酒とタバコを止めること(一次予防)
  2. 食道がんを早期に発見すること(二次予防)
1.お酒とタバコを止めること(一次予防)

お酒とタバコは明確な食道がんのリスクです。もちろんお酒を飲む量やタバコを吸う本数が多ければそれだけリスクが高まります。また、お酒を飲んで顔がすぐに顔が赤くなる方は特にリスクが大きいことも分かっています。若い頃はあまり飲めなかったけど、仕事や付き合いで訓練されて今では毎日晩酌している、というのが最もリスクの高い方です。すぐにでも禁酒しましょう。お酒の席ではタバコも付き物ですが、お酒とタバコの組み合わせは食道がんのリスクをさらに高めてしまいます。せめてどちらか止めませんか。お酒もそうですが、タバコは依存性のある嗜好品です。タバコを自力で止めることは簡単ではありません。禁煙外来など医療の力を借りて禁煙することも選択肢です。

お酒とタバコを止めること(一次予防)

2.食道がんを早期に発見すること(二次予防)

お酒とタバコを止めれば食道がんにならないわけではありません。これまでのお酒やタバコが食道の細胞の遺伝子を傷つけた分は消えないのです。さらに言えば、お酒やタバコを摂取していなければ絶対に食道がんにならないわけでもありません。定期的に胃カメラを受けていただき、胃がんを早期に発見することが大事です。胃がん検診や会社の健康診断の制度を利用して胃カメラを受けていただくことで、食道がんの早期発見・治療にもつながるのです。早期発見できれば、適切な治療を受けることで食道がんにより命を落とすリスクを最小化できます。また、食道がんは時間が経ってから他の場所に発生することもある(異時性多発)ので、治療後も定期的な検査が必要となります。

食道がんを早期に発見すること(二次予防)