胃カメラ
胃カメラ
鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡スコープが舌の根元に触れることがありませんので、嘔吐反射が起こりにくくなります(オエーッとなりにくいです)。嘔吐反射が強い方でも鎮静剤を用いることなく胃カメラを受けていただくことができます。また、検査中も声を出すことができるので、医師や看護師と会話ができ安心感が高まります。当院では、鼻からの胃カメラを基本としています。
鼻からの胃カメラはメリットも多いのですが、鼻の通り道が狭い場合には細い内視鏡スコープも通らなかったり、内視鏡スコープと鼻の内側が強くこすれて痛みが強くて血が出てしまったりすることがあります。こんな場合には、細い内視鏡スコープを口から入れることで舌の根元への刺激を小さくして、嘔吐反射(オエーッとなる“えずき”の反射)を最小限にすることができます。
少量の鎮静剤でウトウトした状態になって胃カメラを受けていただくことも可能です。鎮静剤を使用することで嘔吐反射が抑えられ、オエオエしたりする苦痛が少なくなります。嘔吐反射が強い患者さまにとって大きなメリットといえます。
病気の早期発見のためには一人でも多くの方に受けていただくことが重要と考えますので、当院では土曜日、日曜日(不定期)も胃カメラを実施しております。平日はお仕事が忙しく受診が難しい働く世代の方々にも胃カメラを受けていただけますので、是非ご活用ください。日曜日の実施日につきましてはホームページの「お知らせ」欄をご覧ください。
使用する内視鏡スコープや処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。
一般に胃カメラと呼ばれるこの検査は、専門的には上部消化管内視鏡検査と言います。胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡スコープを入れて、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、バリウム検査と比べて小さな病変を発見しやすいです。
がんが疑われる場合などでは、内視鏡スコープの先端から消化管の中に鉗子と呼ばれる器具を出して、組織を採取(生検)することもあります。採取した組織は顕微鏡検査(病理検査)で詳しく調べます。
検査にかかる時間は、観察するだけであれば5〜10分程度です。生検検査があれば、その分だけ検査時間がかかります。
40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
胃がんの最大の原因であるピロリ菌感染は、子供の頃に家庭内で起きておりピロリ菌に感染している可能性があります。また、体質的にがんになりやすい可能性があります。
1
検査予約
2
検査前日
3
検査当日
4
検査
検査着に着替え、鼻またはのどの局所麻酔をします。次に、検査台に横になっていただきます。鎮静剤を希望される場合には、このタイミングで注射をします。
※検査時間:5~10分程度
5
検査後
検査終了後はリカバリールームで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります。鎮静剤を使用した場合、自動車等の運転はできませんのでご注意ください。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃内視鏡検査(観察のみ) | 約2,000円 | 約5,000円 |
胃内視鏡検査+生検※ | 約3,000~4,500円 | 約9,000~13,500円 |
ピロリ菌検査費用 | 追加+約600円 | 追加+約1,800円 |
(税込)
※胃の手術や糖尿病の影響で胃の動きが悪くなっている方、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の影響で胃の出口が狭くなっている方などでは、食事制限を強化しなければならないことがあります。特に、以前の胃カメラ検査で食事の残留を指摘されたことがある方は医師の診察後にご予約いただくことをお勧めいたします。
お薬による治療を受けておられる場合、医師の診察後に検査をご予約いただくこととしております。特に、糖尿病、高血圧、脳梗塞、心疾患、血栓症などで治療中の方の場合には、自己判断での休薬は危険ですのでお控えいただくようにお願いいたします。
お薬の種類 | 対応の例 |
---|---|
糖尿病の薬 | 食事を抜く必要がありますので、当日の糖尿病のお薬は中止する必要があります。 インスリン注射を使用している方は、処方医の指示を仰ぐ必要があります。 |
高血圧の薬 | 普段 朝に内服しているお薬は早朝にお飲みください。 |
抗血栓薬 (血をサラサラにする薬)
|
普段 朝に内服しているお薬は早朝にお飲みください。 |
胃酸分泌抑制薬
|
胃カメラの際にピロリ菌検査(迅速ウレアーゼ試験)を受けていただくには、少なくとも2週間の休薬が必要となります。 検査予約時に医師とご相談ください。 |
糖尿病の薬 | 食事を抜く必要がありますので、当日の糖尿病のお薬は中止する必要があります。 インスリン注射を使用している方は、処方医の指示を仰ぐ必要があります。 |
---|---|
高血圧の薬 | 普段 朝に内服しているお薬は早朝にお飲みください。 |
抗血栓薬(血をサラサラにする薬) (例.アスピリン、クロピドグレル、シロスタゾール、エフィエント、ワルファリン、プラザキサ、リクシアナ、イグザレルト、エリキュース) |
普段 朝に内服しているお薬は早朝にお飲みください。 |
胃酸分泌抑制薬 (例.タケキャブ、ランソプラゾール、ラベプラゾール、エソメプラゾール、ファモチジン) |
胃カメラの際にピロリ菌検査(迅速ウレアーゼ試験)を受けていただくには、少なくとも2週間の休薬が必要となります。 検査予約時に医師とご相談ください。 |
胃カメラ・大腸カメラを受けていただく際にある程度の苦痛が伴ってしまいますので、ご希望によって鎮静剤を使用して眠たくなった状態で検査を受けていただくことが可能です。ただし、鎮静剤の効果が完全になくなるまでには時間がかかりますので、検査当日はお車の運転を控えていただく必要があります。
鎮静剤を使用した検査当日にお車を運転した場合、道路交通法 第66条に規定される「過労運転等の禁止」に抵触し、免許の取消し(欠格期間2-3年)の行政処分のほか、刑事処分(3-5年以下の懲役、または50-100万円以下の罰金)が科される可能性があります。
鎮静剤の使用をご希望の場合には、ご家族・ご友人による送迎のご準備、バス・電車・タクシーのご利用をお願いいたします。